ブログ

機械と工具とその周辺 小回りのきく商品探偵団 ㈱中恒 秋 久美子のブログ

よく見かけるようになったな、フエキくん
おはようございます。㈱中恒の秋 久美子です。 お土産を見ているときに一画が黄色一色見内になってて目を引くなって思ったことがあります。 フエキくんシリーズのお土産 何かよく見るなこの子。コラボ製品みたいなんがいっぱいやったよなって。 小さい頃はお道具箱に入ってるのりってこれのことあるよな・・・ぐらいだったのですが、この頃はお土産コーナーでも見るし、文房具コーナーでも見るし、化粧品のコーナーでも見るし。 すごい種類の製品あるよなって思っています。 なんとなくのりのイメージが抜けなくって他の製品買っ
>> 続きを読む

一番欲しいものは手に入らなった
おはようございます。㈱中恒の秋 久美子です。 湯布院に旅行に行って散策しているときに一番かわいいって思ったお店がミッフィーのパン屋さんでした。 こんな感じパン屋さんが「みっふぃーの森のベーカリー」雑貨屋さんか「みっふぃー森のキッチン」中でつながってます 雑貨屋さんはどこ見まわしてもミッフィー入り口には小さいお皿とか箸置きとかがずらり全部可愛い パンを模したミッフィーが可愛い どこ見ても可愛いなって これは全種類欲しいと思わせますよね パンの雑貨もありました この切り抜いたみたいなミッフィーの
>> 続きを読む

実のなる時期に初めて行きました
おはようございます。㈱中恒の秋 久美子です。 大阪天満宮に行ってきました。 もうそろそろ天神祭りの花火の協賛金あつめてるかなあって言いながら行ってきました。出来るだけ1発分(5000円)だけでも毎年納めたいなあと思ってます。いや、やっぱりお祭りあるなら花火ないと寂しいですし。 もう協賛金は集められていて、花火を模した記念品を今年もいただけました。今年は自分の名前じゃなくって会社の名前を書いてみました。きっと境内に㈱中恒って張り出されてます。ちょっとうれしい。 裏に回る途中で梅の木が植わっている(
>> 続きを読む

週1でいいらしい
おはようございます。㈱中恒の秋 久美子です。 京都大学とカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)らの研究グループが、アメリカの成人が1週間のうち十分な歩数を歩いた日数と死亡率との間にはどのような関連があるのかを調べたんだそうです。 対象となったのは平均50.5歳の男女3101人で、歩数や年齢、性別、病歴などと、10年後に心筋梗塞や脳梗塞などで死亡するリスクを解析しました。 その結果、1日8000歩以上を週1~2日歩く人の10年後の全死亡リスクは、週1日も8000歩以上歩かない人と比べて14
>> 続きを読む

分銅だって校正しなきゃ
おはようございます。㈱中恒の秋 久美子です。 分銅を使って重さを量っている場合、分銅も校正しないといけないんですよね。正直そうやって聞くまでは重さをたかるためのもんの重さが変わるって考えたことありませんでした。 そうですよね。ぶつけたりしなくても滑らせてたら摩耗して減った分軽くなるし、逆に埃がついたり脂分がついたら重くなりますよね。そういうのって今まで考えたことなかったなって。一般の利用者が持つ基準分銅以外の分銅については、校正周期は特に法による取り決めはないらしいですし。 ちゃんと重さが表示
>> 続きを読む

隣の机のあの人に自分の風邪が伝染しない
おはようございます。㈱中恒の秋 久美子です。 隣の机のあの人に自分の風邪が伝染しない。そういう効果があるから、コロナ前からずっと、春だろうが梅雨だろうが(ちょっと湿気がやばすぎる日は自重)夏だろうが(エアコンつけると結構乾燥しちゃって)秋だろうが冬だろうが(本命の時期)毎日業務中は加湿器で次亜塩素酸入りのお水で加湿しています。 最初に導入したのがインフルエンザウイルス対策ででした。 小さい会社なので、誰かが風邪をひいたらその隣の席の人にうつって、その隣の席の人にうつって最終最初のひいた人に戻るみ
>> 続きを読む

化学物質による労働災害防止のための新たな規制について
おはようございます。㈱中恒の秋 久美子です。 2022年から3年にわたって少しずつ化学物質の規制がきつくなる話ですね。~労働安全衛生規則等の一部を改正する省令(令和4年厚生労働省令第91号(令和4年5月31日公布))等の内容~改正のポイントとしては1.労働安全衛生規則関係(1)リスクアセスメントが義務付けられている化学物質(以下「リスクアセスメント対象物」(674→2900物質に増加)という。)の製造、取扱い又は譲渡提供を行う事業場ごとに、化学物質管理者を選任し、化学物質の管理に係る技術的事項を
>> 続きを読む

こんにゃくがお菓子
おはようございます。㈱中恒の秋 久美子です。 ローソンで久しぶりに商品を色々見ていた時に、健康志向系のお菓子の並んでいる棚を見てました。 ああ、オカラねーオカラ使ってる商品増えたよなーって見てたんですけど、隣にこんにゃくで出来ているお菓子が置いてあったんですよね。え、ついにこんにゃくお菓子になったん?いつからそんなことになってたんやろ。しかも、1種類じゃないわ・・・。 こんにゃくチップスどうやったらチップスになるのかよく分からない 和風こんにゃくグミ 黒蜜きなこ味きなことこんにゃくを合わせた味の
>> 続きを読む

やる気はなくともお腹は減るし
おはようございます。㈱中恒の秋 久美子です。 今までだいたい晩御飯を家に帰ってから作るのがめんどくさすぎてついつい食べに行ってたんですけど、しんどくならないぐらい、出来るだけの糖質制限をするにあたって、晩御飯を30分ぐらいでの出来上がりを目指して作るようになりました。 ついつい何でもかんでも煮てしまいがちな思考回路をしているので同じようなメニューに偏りがちだったのはわかってはいたのです。 そんな時に弟からこういうレシピ本をもらいました。 やる気1%ごはん 冷蔵庫にある素材を1個使うと決めてそのペ
>> 続きを読む

携帯を持つようになってから時計はつけなくなったけど
おはようございます。㈱中恒の秋 久美子です。 大学生の時にはわりと腕時計をけてたように思いますが、この頃つけた覚えがないですね。時間確認したかったらスマホをタッチするか傾けて表示させるかすればすぐわかるのでそんなに必要ないかなあ。仕事が事務作業で会社に詰めてるのも理由の1つですね、会社の壁には時計をかけてるし。夏につけていると汗疹になるのであんまりつけるのは嫌いですね。大人になろうが汗疹は無くなんなかった・・・減るだけなんだろうか。 そういうのにあんまり関係なさそうな指輪を見つけました。 指輪状
>> 続きを読む

工具商社㈱中恒■ 新ドリンク大好き工具アドバイザー 秋 善康の奮闘紀

コンベアのベルト型式はややこしい
こんにちは!秋よしやすです。 いきなりですが、E2/1U0/U2RFFDA(BR)   ってなんだかわかりますでしょうか謎の英語と数字で暗号かな?と思うかもしれませんが、実はこれ、ジークリングというメーカーのコンベア用のベルトの型式です。 こういうコンベア用のベルト 全部の英語と数字に意味があって引っ張ったときの耐久性やベルトの表面や裏面のコーティングの厚さ表面の形や色耐薬品性があったりと 色々な性能をひとめでわかるよう型式が工夫されてるんです。 ただ、知らないと完全に暗号。 ベルトだ
>> 続きを読む

ボルテスVがテレビドラマ化される話
こんにちは!秋よしやすです。 歯車が動く様子とか、製品をラインで動いていく様子が好きだとかメカっぽい動くものが好きになってかなりたつのですが、元々そういったメカっぽいものが好きになったきっかけはスーパーロボット大戦というゲームでした。 スーパーロボット大戦は、ガンダムとかゲッターロボとかマジンガーℤとか、アニメに出てくるロボットが作品を越えて登場して敵を倒したり、お互いに戦ったり。そりゃもうビームは打つわ、羽は生えるわ、オーラをまとって光ったりぶつかったりと当時はあんまり知らないロボばっかり
>> 続きを読む

工事現場でよく見る発電機がウクライナに到着したそうです
こんにちは!秋よしやすです。 今日、ニュースで聞いたのですが日本からウクライナに支援物資として発電機を送ったという話。 ウクライナって日本の近くで言うと樺太くらいの緯度で北海道よりだいぶ北。 12月26日の気温は首都のキーウでー1℃だそうで、北海道が3℃なのと比べてもさらに寒い。本当に厳しい寒さなんだなと改めて実感します。 そんな中、現地はかなりの範囲停電しているということで元々電気での暖房が多かったウクライナでは暖まることも難しい状態だそうです。 そんなところに送る発電機ってどこのメーカ
>> 続きを読む

もうボルトを落とさない、便利なソケット
こんにちは!秋よしやすです。 六角ボルトに使うソケット 車の整備には必須ですし、ボルトをよく締める人にはレンチじゃ間に合わないのでソケットを使うことが多いです。 ただ、狭いところだとボルトを持ってソケットとハンドルを持って、となると手が入らなかったりするのでソケットの中にボルトを入れて、そーっと落とさないようにネジ穴に入れる、なんてことがあります。 そういう用途があるので、ソケットに磁石を付けて、磁力でボルトを落とさないようにするマグネットソケットというものもあります。 ただ、磁力で付け
>> 続きを読む

パソコン周りの電源がごちゃごちゃしてるんです
こんにちは!秋よしやすです。 会社でパソコンを使っているとどんどんごちゃごちゃしてくるのが電源コード。 ノートパソコンなら1個の電源ですみますが、デスクトップだと本体にモニターで2本 携帯の充電器でさらに1本、サブモニターでもう1本なーんて、どんどんコードの本数が増えていきますよね。 1人分の電源でそれなので、人数が増えると倍、倍、さらに倍。 個別の延長コードを何個も付けるのが面倒なのでこんなものを導入しました。 タワー式電源タップ 100V電源がタワーの4面に3個づつで12個さらにUSB
>> 続きを読む

災害時に役立つサイボーグ昆虫
こんにちは!秋よしやすです。 世の中、聞いたこともない色々な研究をしている人がいて、私たちも時々ニュースや目に触れた論文やらでそんなことまで調べている人が居るのか、と驚くことがあります。 災害時に逃げ遅れた人を見つけるのに役に立つとして昆虫をサイボーグ化する研究が発表されました。 その昆虫はゴキブリ。 日本に通常にいる種類ではなくて、大きくて羽のないタイプのマダガスカルゴキブリという種類です。 災害現場で活躍も期待…再充電可能な「サイボーグ昆虫」理研などが開発(2022年9月5日)超薄型
>> 続きを読む

ラジコンとドローンの違いって
こんにちは!秋よしやすです。 最近、空からの撮影や、農業での農薬散布、災害時の支援海外では荷物を運んだりと色々使われています。いずれは、人を乗せて飛ぶこともできるようになると言われているドローン 言葉はしょっちゅう聞くようになったけど、昔からあったラジコンのヘリとどう違うの?と疑問になったので調べてみました。 まず違うのは見た目。 ラジコンヘリヘリコプターに似せて作られているものが多いので、中心に大型の羽が1セット。小型の尾翼が付いて2セットになる。 ドローンエックス型に伸ばした4本の手の先
>> 続きを読む

ネジがナメらないように気を付けること
こんにちは!秋よしやすです。 パソコンにも、機械に部屋の建具にも、普段は意識しないけど実は無数にあるネジ。 私はネジを外す時いっつも怖いのがナメちゃうんじゃないか、ということ。 錆びたやつなんてほんとに外れない 無理に外そうとするとナメてしまってプラスの溝が丸くなっていくら力を入れても全く歯が立たなくなってしまいます。 これを防ぐには、まずはネジを回す方に力を入れるのではなく、ネジに垂直に押し付ける方向に力をかけることです。 押す力を7割、回す力を3割くらいでネジに力を入れるのが一番ネジ
>> 続きを読む

F-ZEROが現実化するかもしれない話
こんにちは!秋よしやすです。 電気自動車が少しづつ普及してきて街中で見かけることも増えてきました。 電気自動車はガソリン車に比べて内燃機関が無いので直接二酸化炭素を出すことはなくクリーンと言われていますが家庭用だと充電に10時間以上かかったりするのでなかなか遠出する人にはまだ向かないなーというのが現実なところ。充電ステーションでも30分~数時間かかってしまいます。 そんななか、イスラエルで開発されている充電方法が画期的 前に携帯のワイヤレス充電がどうなっているかという話を書きました。コイ
>> 続きを読む

100件の家をまかなえる超発電機
こんにちは!秋よしやすです。 節電が義務化するんじゃないか、と言われている一方で夏はやっぱり暑いから、我慢しすぎると体調が悪くなるからちょっとエアコンつけようか。なんて感じでで今年の夏は過ごしていました。 子供のころはうちわと扇風機だけで夏を乗り切ったりもしたけれど、そのころって、30℃超えることが稀なくらい今や30℃が普通を通り越して40℃近くまでなる日もあり。 そりゃあ、我慢で何とかなる範囲をこえてますよね。 夏でもそうですし、これから来る冬。一年の電気使用量を見ると、1~3月がピー
>> 続きを読む

あらいぐまトムのブログ

9月は 雨と台風
9月になり朝晩が少しすごしやすくなってきました。もうすぐ秋だなあ と私が秋を感じたのは8月の21日それまで蛇口をひねるとまるでお湯冬にこれが出てくれたら!!!と感じる毎日でした。使っても使っても。ところが、お盆を過ぎた21日蛇口をひねると、やっぱり熱いお水が出ていたのですが、手を洗いうがいをし、顔を洗おうとしたとき、お水の温度が一瞬で冷たくなって、もちろん冬のお水のような温度ではありませんが、明らかに冷たく感じました。それからも暑い日が続いていますが、少しづつ秋に、季節が移っているのを感じていま
>> 続きを読む

”ピキッ”      アッ やっちゃった!
今朝のことです。毎朝のお掃除、会社の前を掃きはじめて、塵取りに手を伸ばした時ピキッ    腰のところで音がしました。思わず 「やっちゃった!」と呟いていました。あまり骨がずれたようでは無かったしそれほど痛くもないし、何とかなるかもと思ったので、お掃除を続けていました。20分ほども掃いていたでしょうか、だんだん痛みが大きくなってきて、いつもの半分程の所で断念し会社に戻ってきました。 毎日の事務仕事をしていても、ジーンジン 立とうとしてもまっすぐなんて無理で、体重が腰にかかったとたん 「イタイ!」 
>> 続きを読む

金色の小さき鳥のかたちして 銀杏散るなり 夕日の丘に
こんばんは天五 中恒 秋陽子です。朝夕寒くなってきました。 本当に今は紅葉も黄葉も真っ盛りですね。赤や黄色に色付いたかわいい葉っぱを見つけに、自然の中に行きましょう。今年はコロナで前半は自粛・自粛でした。今は go to も真っ盛り、皆さんいろいろな所に出かけて前半の分も楽しまれているのでは、、、 旅館もホテルも本当にいっぱいです。久しぶりに違う場所での非日常時間を味わって楽しんでホッコリできるって、幸せですよね 去年までは普通だったことが、今年はすこく贅沢とか、幸せとか感じる。外食一つとっても
>> 続きを読む

天五 株式会社中恒 天神橋商店街ってどんなとこ?
大阪市北区天神橋5丁目世界中でたった一つ私の生まれた故郷です。離れることなく、ずっとここで育って大人になって、子育てもここ温かくて、賑やかで人の集まる街日本で一番長い天神橋筋商店街、小さめのお店がおもちゃ箱の中のように様々な商いをしています。商いだけではなくて、折に触れ色々な行事をしています。1月はお正月が明ければ10日には 10日えびす。ホエかごも出て練り歩きます。2月は節分・バレンタイン 3月はひな祭り、ホワイトデー、卒業式4月は入学式イースター 5月はこどもの日菖蒲の葉プレゼント。そして母
>> 続きを読む

天五なかつね 機械と工具と お好み焼き 今日は水嚢
随分長い強い雨でした。今日は一転 キンキラの晴れです。気温32度、急激に夏!全く、今年は天気の変わり目がはっきりしています。でも天気予報では明日また雨の予報!もしゆっくりお水が押し寄せてきたら、土嚢がなければ、ごみ袋にお水を入れてしっかり閉じて、土嚢のように玄関口などに並べて下さい。流れていかずに、地面にもフィット!ガード力がとても高いです!困った時のゴミ袋水嚢試してみて下さい!
>> 続きを読む

久しぶりの、 快 晴
明けても暮れても、雨雨雨!随分続きました。日本中に被害が出て、洪水、決壊、氾濫 土砂崩れ被害が出ているうえにも、まだ雨は降る。自然の力の凄さ。本当に一日も早い復興をお祈りします。 今日は一つ私がやってみたこと、読んでください。先日の雨雨雨の日の事。普段は全く臭うことがないのに下水の臭いが排水溝からあふれて充満して、消臭剤を撒いても、お水を流しても、どうにも臭くて! 大阪市ですのであまり下水管に勾配がなくたくさんの水が流れ込むため流れなくなり臭いがそのまま滞留してしまう。との事でした。朝からずーー
>> 続きを読む

うちの コロナウイルスの対処法        ㈱ 中 恒
毎日コロナコロナ!毎日雨、雨!今年はいったいどうなっているのでしょう!?大阪は昨日15日にはコロナ感染者61人ビックリマークニュースを聞いてびっくりしてしまいました。近くの商店街でもみんな緊急事態が解除されてそれまでじっと我慢していたのが一気にはじけた用にどこのお店も大賑わい。お店の外に席待ちの行列も復活、マスクをしている以外は元通りのようです。お店の中も、楽しそうに談笑している若いグループが何組もいて、中には静かなグループもいましたが。マスク外して、美味しく楽しいお食事。久々に「良いもんだなあ
>> 続きを読む

秋ですね
紅葉の便りって今ですね西からも東からも。朝は身の引き締まるような冷たさにお昼は温かい陽だまりに暮れてはゆったりとした時の流れに、秋を感じます。秋は一日で一年を体験してしまえるんですね。美味しいものを食べて、きれいな景色を見て、友達や家族と過ごす。優雅で贅沢な季節ですね、 ところが3週間前にぎっくり腰で動けず、それが治らないうちに風邪をひき5日間ほど38.6度ほどの熱が出て、その後は咳で筋肉痛。今に至っています。全くどうなっているのか、やっと復活してきました。遅ればせながらさあ、紅葉と温泉と、秋を
>> 続きを読む

9月は秋の始まりです
まだまだ暑いですね。それも、8月は台風が前線を刺激して、一日で一年分の雨を降らせた地域があったり日本中が雨で覆われてしまいました。 9月に入って青空になった途端、蝉の声が帰ってきました。夏が戻ってきたって思える!凄く暑くて、大阪は今日も33度です。 空はとっても高くなってきていて、季節は移っている様子ですが、名残の夏が頑張っているようです。 やっと晴れた晴天で、台風もゲリラ豪雨も来て欲しくはないですが、秋のこの季節はやっぱり、雨や台風に備えておくことが必要です。 私たちは機械・工具商として災害の
>> 続きを読む

夏の贈り物
一昨日の大雨と昨日の一時雨と雨模様だったのですが、今日は全く雲がない!日差しはまるで夏のようです。空気も乾いていて爽快なのですが、とにかく暑い!もうすぐ!夏はそこまで来ていますね 夏に使いたい工具って、夏に似合う工具って 何?家電なら扇風機・エアコン・冷蔵庫ってすぐに思いつくのですが工具はみんなひんやり冷たくて、きれいなフォルムとピカピカのメタリック 形も実用的で洗練されて、実に美しい。無駄がなく機能的な姿が素晴らしいのです。 夏にはピカピカのスパナにほおずりしてみて下さい。ひんやり涼しいです。
>> 続きを読む